トップページ > ライセンス取得 > PADI ライセンス取得 > PADIライセンス取得スケジュール
PADI ライセンス取得 スケジュール
PADIのCカードを取得するまでのスケジュールをご紹介しています。
基本になる一例ですので、当日は多少の変動がございます。
お客様のご予定に合わせて、スケジュール調整もできますのでお気軽にご相談ください。
オープンウォーターダイバー スケジュール | |
---|---|
1日目(半日) 【限定水域での講習1〜3】 【海洋実習 1・2】 |
7:30〜宿泊先ホテルまでお迎えにあがります。体調の確認 ↓ 8:30〜講習場所到着 申込書記入&確認、準備 ↓ 9:00〜ブリーフィング(説明と質疑応答) ↓ 9:30〜【海洋講習1回目】 限定水域(おだやかな浅場)で講習1〜2を行います。 海洋実習1回目 ↓ (休憩) 10:30〜【海洋講習2回目】 限定水域(おだやかな浅場)講習3を行います。 海洋実習2回目 もしマスクに水が入ってきたら…。 もしレギュレターが口からはずれてしまったら…。 そんなトラブルを実際に海で体験し、緊急時の対処方法や 水中の中層を漂う練習を学びます。 ↓ 昼食後ショップへ戻ります。 これまでに学習した内容の筆記テストを行います。 合格できるまで何度でもチャレンジできますので みなさん頑張ってください! ↓ 宿泊先ホテルまでお送りします。 翌日からの講習に備えて、体をしっかり休めてください。 |
2日目 【限定水域での講習4〜5】 【海洋実習 3・4】 【筆記テスト】 【カード申請手続き】 |
7:30〜宿泊先ホテルまでお迎えにあがります。体調の確認 ↓ 8:30〜講習場所到着 申込書記入&確認、準備 ↓ 9:00〜ブリーフィング(説明と質疑応答) ↓ 9:30〜【海洋講習3回目】 限定水域(おだやかな浅場)で講習4を行います。 海洋実習3回目 ↓ (休憩) 10:30〜【海洋講習4回目】 限定水域(おだやかな浅場)で講習5を行います。 海洋実習4回目 ↓ 昼食後ショップへ戻り、ログ付け及びカード申請手続きを行ないます。 以上の過程を終了すれば、オープンウォーターダイバーに認定です。 ↓ 宿泊先ホテルまでお送りします。 |
※学科の事前学習を行って頂きましたら学科講習は短縮できます。
※Cカード取得後は、同水準かそれ以上のダイバーとともに、水深18mまでの範囲でダイビングが楽しめます。
※申請をしてから、約1か月後にはお手元にCカードが届きます。それまでは仮カードをお渡し致します。
スクーバダイバー スケジュール | |
---|---|
1日目 【限定水域での講習1〜3】 【海洋実習 1・2】 【カード申請手続き】 |
7:30〜宿泊先ホテルまでお迎えにあがります。体調の確認 ↓ 8:30〜講習場所到着 申込書記入&確認、準備 ↓ 9:00〜ブリーフィング(説明と質疑応答) ↓ 9:30〜【海洋講習1回目】 限定水域(おだやかな浅場)で講習1〜2を行います。 海洋実習1回目 ↓ (休憩) 10:30〜【海洋講習2回目】 限定水域(おだやかな浅場)講習3を行います。 海洋実習2回目 もしマスクに水が入ってきたら…。 もしレギュレターが口からはずれてしまったら…。 そんなトラブルを実際に海で体験し、緊急時の対処方法や 水中の中層を漂う練習を学びます。 ↓ 昼食後ショップへ戻り、ログ付け及びカード申請手続きを行ないます。 以上の過程を終了すれば、スクーバダイバーに認定です。 ↓ 宿泊先ホテルまでお送りします。 |
※Cカード取得後は、インストラクター引率のもと、水深12mまでの範囲でダイビングが楽しめます。
※申請をしてから、約1か月後にはお手元にCカードが届きます。それまでは仮カードをお渡し致します。